夏のイベント報告その1

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

今日はギャラリー・いなげで開催した7~8月のイベントレポートをお伝えします。

 

「花香利治スケッチ展-伝えたい稲毛の風景-」7/10-8/4  

花香利治スケッチ展 花香利治スケッチ展1

長く千葉にお住いの洋画家・花香利治さんのスケッチ展をロビーで開催しました。

花香さんは、ご自身の仕事や作品制作のかたわら、千葉市内のお寺や神社、古くからある風景を描き続けてきました。

特に市内の寺社仏閣を絵葉書におさめたスケッチは300点を越えます。

今回のロビー展では、その中から稲毛区の48点を紹介しました。

誰もが知っている浅間神社をはじめ、見過ごされてしまうような小さな神社や祠、道祖神など、どれを見てもその場のシンとした空気まで感じるような素敵なスケッチでした。

———————————————————-

「親子お茶会」7/28

?????????? ??????????

毎年恒例の小学生の親子を対象にした「茶道にしたしむ会」です。

小学校1年~4年生の子どもたちと保護者の方が、お茶とお菓子のいただき方・お茶のたて方を体験しました。

この会のクライマックスは、なんといっても親子がお茶を点ててお互いにもてなす場面です。

皆、自分の点てたお茶を相手がおいしくいただく姿を見てうれしそうでした。

講師の先生方もとても優しく、参加者は初めての茶道を楽しんでいるようでした。

—————————————————————

「夏休み子ども美術講座」8/3,4

子ども美術講座2 子ども美術講座

今年の子ども美術講座は「墨と和紙と絵具であそぼう」を開催しました。

講師のお二人の先生が、通常書道の世界で行われる白文技法(あらかじめ蝋で文字を書き、その紙を墨で染めると文字だけ白く浮き出る)を子どもたちが図工でも楽しめる内容に工夫し提案してくださった講座です。

今回の講座では、文字ではなく模様を和紙に描き、墨で染めました。

墨で染めるまで作品の仕上がりがわかないので、子供たちはわくわくしながら模様を描いていました。

また、書道以外で墨をつかうことがとても新鮮だったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏のイベント報告「その2」に続きます。

yuki

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中