夏のイベント報告その2

「世界児童画展」8/6-11

世界児童画展2 世界児童画展1

世界の子どもたちと千葉県の子どもたちの作品を紹介する「世界児童画展」も、ギャラリーでの開催は今年で3回目を迎えます。今年は約400点とこれまで以上に多くの作品が集まり、国内外の作風の違いにとどまらず、本当に多様な技法、テーマの絵を見ることができました。

今年は千葉市の子どもたちの作品も増え、近隣に住む子どもとその家族も多くみられました。また、毎年観に来ているという遠方からのリピーターの方も少しずつ増えてきたのもありがたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「カフェkaiki」8/9-11

カフェkaiki フォトブック

3年目を迎える千葉アートネットワーク・プロジェクト(WiCAN)との連携イベント「カフェkaiki」、今年も旧神谷別邸テラスで3日間限定オープンしました。連日猛暑続きでしたが、たくさんの方が足を運んでくれました。

毎年カフェでは、来場者が稲毛のおすすめスポットや昔の記憶を残す場所を書きこめる地図ノートを用意していましたが、今年はその書き込みを元にWiCANメンバーがつくった写真集も完成!

稲毛の隠れた穴場を知るきっかけになったのではと思います。

———————————————————

「創造海岸いなげ展」8/13-18

中学校美術展 村上友重さん

西岡美千代さん 内木場映子さん

今年の夏の最後をしめくくるのが企画展「創造海岸いなげ展」です。

ギャラリー2階では千葉市内の中学校美術部展合同展を、1階では千葉ゆかりの若手作家展を開催しました。

今年で2回目の美術部展は、参加校も増え17校の美術部が参加。

普段なかなか見ることのない、各学校のパワフルで多様な美術部の制作活動を垣間見ることができました。(写真1枚目)

若手作家展では、千葉で生まれた銅版画家・内木場映子さん(写真4枚目)、鋳金作家・西岡美千代さん(写真3枚目)、写真家・村上友重さん(写真2枚目)の3名の作品を紹介しました。

内木場さんは銅版画の暗さを感じさせない温かみのあるエッチング作品を、西岡さんは軽やかで浮遊するような金属の作品を、村上さんは日常から離れたような霧がかった風景写真を展示しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

賑やかで楽しかった夏のギャラリーも9月に入りました。25年度の後半も、オリジナル灯篭をつくる子ども美術講座、ギャラリー庭園でのスケッチ大会、写真家・佐藤信太郎さんによる夜景の写真講座、稲毛の街を明りで彩る夜灯(よとぼし)祭り、千葉大と連携した写真家・白井綾さんとの写真展、新進気鋭の美術家・橋本トモコさんの絵画展…と盛りだくさんです!

yuki

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中