こっぱで作る木のいきもの[創造海岸美術講座]

日時:2023年6月10日(土) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 
   ※同じ内容です。参加希望時間をお知らせください。
対象・定員:幼児~小学生と保護者 各10組
参加費:500円
講師:関口恵美(千葉出身の彫刻家)
申込方法:「氏名(よみがな)」「学校名・学年」「保護者名」「住所」「電話番号」「参加希望時間(第1希望、第2希望)を、郵送・メール・電話・FAXのいずれかでご連絡いただくか、当館窓口でお申込み下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 住所:千葉市稲毛区稲毛1-8-35
 メール:gallery-inage@ccllf.jp
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:5月27日(土) 
参加決定のご連絡は応募締切後にハガキ等でお知らせ致します。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

木の角材にカラフルな木屑の飾りをつけて、森の生きものを作ります。

いなげ お話し会

日時:2023年6月17日(土) 10:00~11:30
対象・定員:中学生~大人 20人程度
参加費:無料
講師:菅谷祐輔(千葉経済大学地域経済博物館 学芸員)
申込方法:「氏名(よみがな)」「住所」「電話番号」を、郵送・メール・電話・FAXのいずれかでご連絡いただくか、当館窓口でお申込み下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 住所:千葉市稲毛区稲毛1-8-35
 メール:gallery-inage@ccllf.jp
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:6月3日(土) 
参加決定のご連絡は応募締切後にハガキ等でお知らせ致します。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

稲毛についての地域の歴史や文化の情報を収集し、それをまとめて「海気通信」として発信します。

和装マナー子ども教室

日時:2023年6月24日(土) 、7月1日(土)、7月22日(日)、8月5日(土)、8月26日(土)、9月2日(土)、9月16日(土)の全7回
14:00~16:00(6月24日のみ13:30~16:00)
対象・定員:小学生〜高校生 12人
場所:千葉市民ギャラリー・いなげ 、小中台公民館
   ※7月22日(土)、8月5日(土)、8月26日(土)、9月2日(土)の4回は小中台公民館
参加費:無料
持ち物:浴衣(レンタルもしています)、足袋か白靴下他。
講師:松本美知子 (公益社団法人 全日本きものコンサルタント協会公認講師)他
申込方法:「氏名(よみがな)」「学校名・学年」「保護者名」「住所」「電話番号」を、郵送・メール・電話・FAXのいずれかでご連絡いただくか、当館窓口でお申込み下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 住所:千葉市稲毛区稲毛1-8-35
 メール:gallery-inage@ccllf.jp
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:6月10日(土) 
参加決定のご連絡は応募締切後にハガキ等でお知らせ致します。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

文化庁の補助事業です。和装を通して日本の伝統文化を学びます。浴衣の着付け、和装マナー全般、風呂敷の扱いや茶道体験等も。講師は松本美知子氏(公益社団法人 全日本きものコンサルタント協会公認講師)他。

椅子のリメイク 都賀公民館共催[アートでコミュニケーション]

日時:2023年7月15日(土)
対象・定員:小学生~大人 8人
参加費:無料

使われていない椅子を、さまざまな人とコミュニケーションをしながらリメイク。アートでカラフルな椅子に生まれ変わらせよう!制作した椅子は、ギャラリー・いなげにて展示の後、来館者の皆さんが使用する椅子になります。
※「アートでコミュニケーション」は令和4年【第4回 ちば講座アワード】で「千葉県社会教育委員連絡協議会長賞」を受賞しています。

教職員画材研修会

日時:2023年7月26日(水) 13:00〜16:00
対象・定員:小学校の先生(中学校の先生も可) 16人
参加費:無料
申込方法:「氏名」「学校番号」「学校名」「電話番号」「FAX番号」を、FAXでご連絡下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:6月30日(金) 
参加の可否については、ご応募いただいたすべての方に、締切後にFAXでお知らせいたします。
※講座についてのお問い合わせは電話でお受けいたします。

教職員対象の講座です。専門家を招いていろいろな画材の特性やその使い方を学ぶ研修会です。

教職員実技講座

日時:2023年7月27日(木)  13:30〜16:30
対象・定員:小中学校の先生 16人
参加費:無料
申込方法:「氏名」「学校番号」「学校名」「電話番号」「FAX番号」を、FAXでご連絡下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:6月30日(金) 
参加の可否については、ご応募いただいたすべての方に、締切後にFAXでお知らせいたします。
※講座についてのお問い合わせは電話でお受けいたします。

教職員対象の講座です。経験豊富な教員を講師に授業に生かせる内容の講座を行います。

夏休み子ども美術講座

日時:2023年7月29日(土) ・30日(日)※同日同じ内容 13:30〜15:30
対象・定員:小学生 各日10人
参加費:無料
講師:佐藤央育(千葉出身の美術家、千葉市芸術文化新人賞受賞)

千葉県出身の美術家・佐藤央育さんと一緒に、藍染めのハンカチをつくります。

白井綾写真講座

日時:2023年9月頃  13:30~16:30
対象・定員:中学生〜大人 10人
参加費:1,500円(リピーター1300円、中高生500円)
講師:白井綾(千葉市出身の写真家)
持ち物:デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトカメラ
    (デジカメをお持ちでない方はスマートフォンも可 ※メールアドレスが必要です)

千葉市出身の写真家・白井綾さんをむかえた写真講座。
講座では、自分らしい「テーマ」を見つけて、深めるテクニックを、いつもとは違った視点で撮影しながら学んでいきます。撮影後は白井さんより、撮影した写真への丁寧なアドバイスをいただけます。
カメラの難しい操作を知らなくても気軽に参加できる内容です。中高生の参加も大歓迎。おひとりで、友達同士で、ご家族で、ふるってご参加ください!

秋休み子ども美術講座

日時:2023年9月23日(土) ・24日(日) ※同日同じ内容  13:30〜15:30
対象・定員:小学生 各日10人
参加費:無料
場所:千葉市民ギャラリー・いなげ 第2制作室

稲毛あかり祭「夜灯」の夜にギャラリーに展示する灯ろうを作ります。

佐藤信太郎 写真講座「夜景を撮る」

日時:2023年11月下旬予定(稲毛あかり祭「夜灯」期間中実施予定)16:00〜20:00
対象・定員:大人 15人
参加費:未定
持ち物:デジタル一眼、三脚
講師:佐藤信太郎(林忠彦賞受賞作家)

林忠彦賞受賞作家の佐藤信太郎氏による写真講座です。美しい夜景を撮影します。

色であそぼう〇〇どうぶつ[創造海岸美術講座]

日時:2023年2月24日(土) ・2月25日(日)  13:30〜15:30  ※両日同じ内容
場所:千葉市民ギャラリー・いなげ第2制作室
対象・定員:小学生〜大人(保護者同伴可) 各日10人
参加費:未定
講師:NAMIKI(稲毛出身の画家・グラフィックデザイナー)

稲毛出身の画家・NAMIKIさんと一緒に、身近な素材を使用して、かわいいどうぶつを描きます。

OH!マイスタンプ ースタンプづくりを楽しもうー[創造海岸美術講座]

日時:2023年3月2日(土) ・3日(日)  13:30〜16:00 ※両日同じ内容
対象:小学生と保護者、二人一組で参加。※お子様が二人の場合は、三人一組で参加可
定員:各日6組
参加費:未定
講師:平野正春(千葉市在住の彫刻家)

スタンプ用の消しゴム版画を三角刀で彫ったり、カッターでカットしたりしながらスタンプを作ります。スタンプを押しやすくする持つところも工夫します。お子様の学年や作業の経験に応じて作業の内容を考え、分担して、スタンプを作ります。

【終了】春のスケッチ会

日時:2023年4月29日(土) 13:30~16:30 ※雨天の場合は4月30日(日)順延
対象・定員:幼児~大人 15人程度
場所:千葉市民ギャラリー・いなげ 、稲毛公園(予定)
参加費:無料(画用紙はこちらでご用意します。)
持ち物:好きな画材(水彩絵の具、アクリル絵の具、顔彩、クレヨン、色鉛筆など)、画板(あれば)
講師:佐藤央育(千葉出身の美術家、千葉市芸術文化新人賞受賞)、NARAMIX(千葉出身の美術家、千葉市芸術文化新人賞受賞)
申込方法:「氏名(よみがな)」「住所」「電話番号」(お子さまが参加される場合は「学校名・学年」「保護者名」)を、郵送・メール・電話・FAXのいずれかでご連絡いただくか、当館窓口でお申込み下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 住所:千葉市稲毛区稲毛1-8-35
 メール:gallery-inage@ccllf.jp
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:4月15日(土) 
参加決定のご連絡は応募締切後にハガキ等でお知らせ致します。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

ギャラリー・いなげの庭園や松林を、好きな画材でスケッチしませんか?
幼児から大人までどなたでも参加でき、当日ご希望の方には美術家のお二人より写生のポイントをアドバイスします。

【終了】いなげ 八景ツアー&ランチ

日時:2023年5月13日(土) 10:00~13:30 ※雨天の場合は5月14日(日)順延
対象・定員:高校生~大人 10人程度
参加費:1,000円(いなげ 八景弁当代)
持ち物:歩きやすい靴
申込方法:「氏名(よみがな)」「住所」「電話番号」を、郵送・メール・電話・FAXのいずれかでご連絡いただくか、当館窓口でお申込み下さい。

 千葉市民ギャラリー・いなげ
 住所:千葉市稲毛区稲毛1-8-35
 メール:gallery-inage@ccllf.jp
 電話:043-248-8723 FAX:043-242-0729

申込〆切:4月29日(土) 
参加決定のご連絡は応募締切後にハガキ等でお知らせ致します。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

千葉都市文化賞2017で景観まちづくり部門優秀賞を受賞した「いなげ 八景」を巡るツアーです。あかりサロン特製「いなげ 八景弁当」付き!